ゴム手袋の収納場所はどこ?引き出しに投げ入れで簡単収納!

ゴム手袋の収納場所はどこ?引き出しに投げ入れで簡単収納!

主婦のみなさま、ゴム手袋ってどこに片づけてます?

毎日お皿を洗う身としてはゴム手袋って必需品。だけど、キッチンにゴム手袋が出てると本当にかっこ悪くて・・・。

かといって、出し入れが面倒だとゴム手袋を使わなくなって、手が荒れるし、しまいにはパックリ割れになって泣くことになるし・・・。

主婦歴15年のわたしも悩みました・・・まるっと15年も(笑)。

それが最近、ようやく問題を解決したのです!!

やっとやっと、無理なく片づけられる方法をみつけたので、みなさんにお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

ゴム手袋の収納場所

ゴム手袋・・みなさんはどこに置いてますかね・・。

わたしは結婚以来ずーっとキッチンに出しっぱなしでした。

こんなふうに↓なるべく隅っこにね・・。(ピンクのやつです)

ゴム手袋 キッチンに出しっぱなしはかっこ悪い

ゴム手袋使用したあとは水を切るために、シンクに掛けておいて、だいたい乾いたところで、右側の隅っこのほうへ移動させるのですが・・

そんなとき↓の写真のように、だいたい他のものが置いてあって、ゴム手袋の置き場がない・・・。(洗ったあと、一時的に乾かす場所も右側にあるクロスの上なのです。このクロスは毎日洗濯機へポイと入れてます。カゴを置くより楽だと思う・・)

ゴム手袋 収納場所はどこ?引き出すのなかへ

で、だいたいゴム手袋は↑の位置でずーっと放置されるわけですが、これが家族にとても評判が悪い(汗)。

他の家族メンバーにしてみると、狭いキッチンカウンターの一番いい位置をゴム手袋なんぞが占領してるわけですよ。そりゃー許せないですよね・・。

どこかに片づけてくれと言われ続け15年・・(ながっ・・)。一時は、無印の吊り下げクリップを使ってみましたが・・・クリップで挟むという作業が面倒くさすぎて続けられず(どんなズボラ・・)。

しっかり拭いて片づけるという方法もやってみたけど、拭いて片づけるのってめんどうくさい・・。

で、ごく最近、気が付いた!

じゃー投げ入れるだけにしたらどうだろう!

そして、こうなった↓

ゴム手袋の収納場所 100均のカゴに投げ入れるだけ

シンク下の引き出しを開けて、100均のカゴにポイっと投げ入れるだけ。

左側の手拭きクロスがべろーんとなってるのは、リアルな現状です(笑)。いいよ、別に。べろーんとなるぐらいさ。

カゴの手袋は↓こんな感じ。

ゴム手袋の収納場所は100均のカゴ

ゴム手袋が水で濡れてようが、油がちょっとついてようが気にしない~。引き出しあけて、ポイっと入れちゃう。100均のカゴがちょっとぐらい汚れたってかまわないもん。(でも、意外とそんなに汚れない)。

引き出しの奥には配管があるので、この引き出しは通気性がいいし、物があまり入ってない(ボール2個、ザル1個、計量カップ1個、排水口の蓋1個)ので、湿気も気にならないです。

まとめ

わたし対ゴム手袋の戦いはようやく終戦を迎えました。

以前はゴム手袋が目につく場所にないと使わなくなって手荒れが進んでいたのですが、40代に入り、最近ではゴム手袋を使わないと1日でパックリ割れになってしまうので、ゴム手が目に入らなくても必ず使うようになりました。

もしゴム手が目に入る場所になくても大丈夫であれば、カゴにポイ!オススメです。