コンロ横の細長い収納にぴったりの調味料入れをみつけました!
コンロ横の引き出しを調味料入れではなく、キッチンツール入れにするという方法もあります。でも、調味料入れってコンロ横に置いておくと、油でギトギト・・・。
なんとかして引き出しに入れてしまいたい!と思い、コンロ横の引き出しに収納できる調味料入れを探し求めました。
コンロ横の収納引き出しって使い勝手が悪い!
ずっとこの収納引き出しの使い勝手の悪さに悩んでいました。
我が家のコンロ横収納のサイズは、底の幅9cm×高さ8.5cmです。高さは引き出しから飛び出せば14cmぐらいまで大丈夫そうです。
以前は↓写真のようでした。
砂糖と塩を入れたダイソーの調味料入れと、よく使用するクレイジーソルトと乾燥パセリ、あとはコンソメとか和風ダシの使いかけの袋をぽいぽい〜っと。
見てのとおり、細長い調味料入れはスペースを有効活用できていません。
細長い形状の調味料入れなので、横幅を活用しきれていないのと、持ち手がついているので無駄に奥行きが長いのです。
コンロ横の収納引き出しって奥の方が取り出しにくいです。
せっかくの引き出しなので奥まできっちり使いたい気持ちもありますが、小さな調味料が奥に入ってしまうと取り出しにくくて、一瞬一刻を争う料理中には致命的です。
そこで、引き出しの奥に調味料が入り込まないように付属の仕切りを利用し、取り出しやすい部分にのみ調味料を入れられるように小さめの調味料入れを探しました。
そして、見つけた調味料入れがこちら↓
OXOポップコンテナに砂糖と塩を入れ替えたら、こんなに↓スッキリしました!引き出しの奥の方は使わないようにできました。
OXOポップコンテナの良いところ
OXOポップコンテナは、フタのプッシュボタンを押すとフタを開けられるようになっています。(プッシュボタンを押さなくても力を入れればフタが開きます)
引き出しから調味料入れを出すとき、どうしてもフタを持ってしまいます。これまでのダイソーの調味料入れではフタが簡単に開いてしまい、いつ落として砂糖や塩をぶちまけるかと冷や冷やしていましたが、OXOポップコンテナにしてからは安心して引き出しから調味料入れを取り出すことができます!
OXOポップコンテナの悪いところ
欲をいえば、もう少し高さがあるといいな〜と思ってしまいます。
現状のサイズだと、調味料をすくうスプーンを入れる場合、かなり小さなものしか入りません。
我が家の引き出しは、高さ14cmぐらいまで大丈夫なので12cmとかあるといいなー・・・なんて贅沢な悩みですね。
まとめ
OXOポップコンテナは100均と比べたら当然お値段が張りますが、引き出しのなかがスッキリして、引き出しを開けるのが楽しみになりました!
調味料入れを取り出すときにフタが外れない安心感もうれしいです。
あとはピッタリ入る計量スプーンがあれば完璧かなーと思っています。また購入したらレポートしますね!