洗濯機がおしっこ臭い!洗濯機から尿の臭いを取る対策

洗濯機がおしっこ臭い!洗濯機から尿の臭いを取る対策

洗濯機の扉を開けるとぽわ〜〜んとおしっこ臭がしませんか?我が家の洗濯機も一時期おしっこの臭いに悩まされました。

トイトレがほぼ完了したといえる息子(3歳5ヶ月)ですが、1日に1回はお漏らしします。遊びに夢中になっていたり、トイレに行きたくない気分だと「少しならパンツにお漏らししてもいいか〜」と本人は思うようで、なかなかお漏らしがなくなりません。

洗濯機のおしっこ臭さを取る方法をネットで検索し、あれこれ試してみたのですが、まったく効果がなく、これはもうお漏らしが終わるまで仕方がないのか・・と諦め始めた矢先、ふと「もしかしてここ?」という場所を掃除したら、あらまぁ〜!これまで取れなかったおしっこ臭が激減しました。

洗濯機の尿臭が取れない!とお悩みの方、ぜひ一度チェックしてみてください。

スポンサーリンク

一般的な洗濯機のおしっこ臭を消臭する方法

一般的なお漏らしした服を洗濯する方法は、

1.お漏らしした服を水で下洗いする
2.消臭効果のある洗剤(ワイドハイターなど)を追加して洗濯する

もちろんワイドハイターで手洗い(予洗い)したら洗濯機に尿臭が移ることが減ると思うのですが、なかなかそこまで手が回らないですよね・・。

そして、毎日毎日お漏らしした服を水洗いだけで(いや、ときには下洗いなしで!)洗濯機に入れて回していると、だんだんと洗濯機におしっこの臭いがついてきます。。。洗濯機の扉をあけるとぽわ〜〜〜ん。洗濯が終わった衣類からもぽわ〜〜〜ん(泣)。

そこで意を決して洗濯機自体の清掃をすることになるのですが、基本的な方法としては

1.洗濯槽の洗浄をする
2.排水管(排水溝)の掃除をする

よく言われているのは、この2つぐらいだと思います。

我が家の洗濯機は、パナソニックのななめドラム式洗濯乾燥機(NA-VX8800)で、購入してからまだ1年も経っていません。「洗濯槽の洗浄」も取扱説明書にあるとおり、月に1回、ワイドハイター200mLを使い、3時間ほどかけて洗浄しています。

排水溝の清掃もやってみました。確かに汚れていましたが、掃除をしてみても尿の臭いは取れませんでした。

そもそも臭いがするのはドラムのなかのような気がしていました。

ドラムと扉の間(隙間)に臭いの元があるのかも!

あるとき、洗濯機をみてみると、扉とドラムの間にある隙間からびよ〜〜〜んと巨大な埃(固まった繊維)が出ていました。うぎゃ〜〜〜なにこれ〜〜と引っ張ってみると、乾燥によってカピカピに固まった衣類の埃がべりべりべりーーと取れてきました。

そのときの写真がないのが残念なのですが、取るのが面白くなるほど埃がべりべりと取れてきたのでした。そこで、扉とドラムの間の隙間に靴洗い用のブラシをつっこんでドラムの周りをぐるーっと一周してみると・・・うわ〜お!かなりのホコリが溜まっていたのでした。

場所はここ↓ 青いブラシをつっこんでいます。

洗濯機がおしっこ臭い!洗濯機から尿の臭いを取る対策

このときは掃除できてスッキリ〜と思っていただけでしたが、翌日洗濯をしてみてビックリしました。衣類のおしっこ臭が激減していたのです!扉を開けたときのもわ〜〜〜んとした尿臭も消えていました。

乾燥機を使っている場合は要注意!

我が家では、衣類をほとんど洗濯機で乾燥させています。時短できて楽なのですが、洗濯機にはかなりのホコリがたまります。ホコリフィルターの埃は毎日取り除くようにしていたんですが、ドラムと扉の隙間にホコリが溜まるとは知りませんでした。しかも、そこに溜まるホコリはおしっこ臭が染み付いてるだなんて・・・。

洗濯機によってどこにホコリがたまり込むかは違うと思います。乾燥機能を使うかどうかによっても、ホコリの量が違ってくると思います。ご使用の洗濯機からどうしてもおしっこの臭いが取れない〜!とお悩みの場合、一度ホコリが溜まっている場所がないか、確認してみるといいかなと思います。

洗濯機の構造によっては「そこにホコリがあるのに取れない〜!」という場合もあるかと思います。その場合はあまり無理をせず、メーカーにメンテナンスをお願いするか、潔く諦めるか・・・もしも自分で掃除をすることにした場合は自己責任でお願いしますね!洗濯機が壊れると、子育て世代は本当に困りますよ・・・(経験談)。