楽天モバイル iPhone12で繋がりにくいけど使い続ける理由

iPhoneで楽天モバイルが繋がりにくいと悩んでいるみなさま、こんにちは!
楽天モバイルって繋がりにくいですよね〜。とくにiPhoneでつながらない!と悩んでいる方が多いように思います。
わたしが楽天モバイルに乗り換えたのはちょうどiPhone12を楽天が取り扱い始めたころで、2021年5月でした。
そのころはとくに問題なく繋がっていたのですが、いつのころからか自宅で電話が受けられなくなっていました。おそらく楽天リンクの仕様変更(2021年7月)ごろからだったと思います。実際に繋がらないことに気づいたのは10月ごろだったかもしれません。
楽天モバイルに乗り換えたばかりなのにまたキャリアを変えなきゃいけないのか・・と気落ちしたのですが、いろいろ考えた結果、繋がりにくいままで使い続けることにしました!(笑)
繋がりにくいのに楽天モバイルを使い続けている理由と、その対策をご紹介します。
楽天モバイルがつながりにくい!でも使い続ける理由
楽天モバイルが繋がりにくいのに使い続けている理由は、一言でいえば、繋がらなくてもあまり問題がないからです。
まず自宅にはWi-Fiがあるので、データ通信に関しては問題なし。
家族や友達と連絡を取るときは、データ通信でのやりとり(LineとかSkypeとかWhatsup)なのでこれまた問題なし。
家から電話をかけるときは、楽天リンク経由にすればデータ通信を使用するので問題なく電話できます。
問題は、自宅で電話を受けるとき!楽天モバイルがちゃんとつながっていないと、電話がかかってきません。バー1本とか2本では厳しい・・・3本以上立ってないと電話を受けられません。
子供の緊急お迎えとか、取り寄せていた商品が届きましたよ〜などの電話が受け取れないのは問題ではあります。が・・・これってそんなに頻繁にあるような状況ではない・・・。
子供のお迎えの場合は、わたしに繋がらなければ主人にかかってくるし、商品が届きましたよ〜も、こちらから電話すればいいわけですしね・・・。
それに、わたしの場合は、電話がつながらなくても、留守電にはつながるようで、メッセージを残してもらえばこれまた問題なし〜!
そんなわけで、電話が受けられないというデメリットはありますが、そんなに不便ではありません。
外出先で繋がらないのは不便ではないか・・と思われるかもしれませんが、楽天モバイルは屋外では結構つながります。車内もだいたいOK!
問題は、ショッピングセンターなどの屋内です。屋根にとっても弱いですね。パートナー回線に切り替わってくれればいいんですけど、微妙に楽天モバイルとつながっているんですかねぇ〜。圏外表示になっていてもパートナー回線には繋がってくれません。
屋内で人と待ち合わせるときなんかは気をつけないといけないですね。ただ、最近、人と待ち合わせることなんてないんですよねぇ〜(苦笑)。
楽天モバイルを使い続ける理由 メリット
電話なのに電話を受けられないって致命的〜!なのですが、それでも楽天モバイルを使い続けるには理由があります。
1GBまで無料、無料範囲を超えたことがない!
わたし、基本的に家にいるので自宅のWi-Fiがあれば、楽天モバイルのデータ通信を利用しません。楽天モバイルは、月々1GBまで無料なのですが、1GBを超えたことなんてありません。無料なんだもん、つながりにくくても当たり前かぁ〜っていう感じです。
楽天のSPUがあがる
あまり詳しくないのですが、楽天ポイントがたくさんもらえるんですよね。無料で使わせてもらって、さらにポイントもたくさんもらえます!
楽天モバイルで繋げる方法は探さないほうがいい
楽天モバイルを使っていて繋がらなくなった〜!という方、きっと設定方法が悪いんじゃないかと、あれこれ調べてつなげようとされているかと思います。
わたしもやりましたよ!いろいろ調べて、電源切るとか、SIMカード出してみるとか、設定のなかをいじってみるとか・・・
結果、どうやったって繋がりませんでした!
SIMカードを交換するとつながるようになるっていう話もあるようですが、楽天モバイルからRakuten Casa(楽天カーサ)というものが出ているというのを知ってから、楽天モバイルは屋内では繋がりにくいのがわかってるんだね〜、確信犯だね〜とあきらめました。
楽天カーサとは、自宅に置くことで楽天モバイルにつながりやすくなる機械です。無料ですが、レンタルなので返却手続きとか面倒そうだなーと思って導入するのはやめました。
だいたい、繋がりにくいのは自宅だけじゃないですからね。
楽天モバイルは繋がりにくいんだ!ということを納得し、受け入れられる方は使用したらいいんじゃないかなぁ〜と思います。
繋がりにくい楽天モバイルですが、イライラ・ビクビクしながら使っていきましょう〜!