IKEAの本棚をモールディングでリメイクDIYする方法

IKEAの本棚をリメイクしてフレンチ風TVボードをDIY

IKEAのTVボードと本棚GERSBYを2個くっつけて、フレンチ風なホワイトTV棚を自作しました。

制作のきっかけは、子供が産まれることでした。

以前は、中央のTVボードだけだったのですが、これだと四隅が角ばっていて、子供が頭をぶつけたら危ないかと・・・。

あと、GERSBY本棚も使っていたのですが、背が高くて不安定なので、TVボードに固定したらどうだろう~と思いつきました。

ついでに、本棚にはいたずら防止の扉も欲しい!と思い、DIYすることにしました。

元の状態です ↓

IKEAの本棚GERSBYをリメイク

IKEAの本棚GERSBY、ひとつではバランスが悪いかなと思い、もうひとつ新調しました。

現在、ヨーロッパにて海外赴任中で、帰国まであと2年・・・

たった2年しか使用しないので、なるべく安く!を目標に作ることにしました。

IKEAの本棚GERSBYを2つ並べる

子供のいたずら&怪我防止を目的としたDIYですが、IKEAの本棚をリメイクしたい方の参考になればと思い、作り方をざっくり紹介します^^

スポンサーリンク

1. 棚の内側面に板を取り付ける

本棚とTVボードの奥行が違うので、本棚をTVボードの奥行に合わせることにしました。

収納力が減るのでもったいないのですが、本棚をTVボードの前面と合わせることで角ばった箇所をなくし、子供が転んで頭を打っても大丈夫なようにしました。

奥行きが長いボード↓を・・・(この写真は正面からみて左側の本棚)

IKEAの本棚に板を取り付ける

ビスで固定します ↓

(この写真は正面からみて右側の本棚)

IKEAの本棚に板を取り付ける2

2. 蝶番をつける柱を取り付ける

赤い矢印の棒を取り付けます。

ここに蝶番を取り付けます。

棒が一番上までないのは、上部にモールディングを取り付けるからです。

IKEAの本棚に蝶番用の柱を取り付ける

3. 棚の外側面に装飾した板を取り付ける

木材とボードと小さなモールディングで装飾した板を作り、ビス留めします。

作り方はシンプルで、ボードの四辺に木材を貼り、その木材の内側にはモールディングをはめ込んで装飾しています。

そのあと、トリマーで木材の角ばったところを削ってます。

IKEAの本棚に装飾した板を取り付ける

↑の写真では外側から留めてしまってネジ頭が見えちゃってますが、内側から固定したほうがきれいです。

うっかり外側からビス留めしちゃった↑の装飾板は、あとでパテでネジ頭を埋めて、きれいに処理しました。

4. 扉を取り付ける

この扉は、外側面につけた装飾用の板と同じ作り方で、ボードの四辺に木材を貼り、その木材の内側にモールディングを取り付ける方法を採用しています。

簡単に作れるだけでなく、節約にもなります。

IKEAの本棚に扉を取り付ける

蝶番も簡単に、表からビス留めするだけにしました。

見た目はあまりよくないですが、掘り込みの必要はないし、このタイプの蝶番は安いですしね。

あと、通常は、扉の開く向きが逆のほうがかっこいいです。

今回は子供の危険防止と、木材節約のため、こちらの向きになりました。

(すいません、説明が難しいです・・・^^;みなさんは、扉の向きを気にしてみてください)

5. TVボードと本棚をビスで固定する

本棚の内側からTVボードにねじ留めしました。

さらに、本棚と本棚をつなぐように中板も取り付けました。

これで本棚の安定感が増し、倒れてこない・・・はずです・・・。

6. 装飾用モールディングを取り付ける

まずは、モールディングを取り付けるベースとなる木材を取り付けます。

IKEAの本棚とTV台を合体させ、モールディング用の板を取り付ける

そして、その上に装飾モールディングを隠し釘とボンドで取り付けます。

IKEAの本棚をフレンチ風にリメイク モールディングを取り付ける

モールディングは2種類取り付けました。

上のモールディングは、下のモールディングより前面に出したかったので、小さな木材でかさ上げしてそのうえから取り付けました。

IKEAの本棚をフレンチ風にリメイク モールディングを取り付ける2

7. フレンチホワイトに塗装する

えーっと、書き忘れましたが、側板とか扉は取り付ける前にペンキしました。

そのほうが塗りやすいですので。。。

モールディングだけは取り付け後にペンキしています。

IKEAの本棚をリメイクしてフレンチテイストのTVボードを自作するホワイトの ペンキを塗る

8. 取っ手とマグネットを取り付ける

上段の扉にはアンティーク調の取っ手を取り付けました。

ヨーロッパでは普通にホームセンターで売られています!

IKEAの本棚をリメイク 扉に取っ手をつける

下段の扉には子供のいたずら防止にIKEAのマルチロックPATRULLを取り付けました。

IKEAの本棚にいたずら防止マルチロックPATRULLをつける

9. 天井板とカーテンを取り付ける

天井にボードを設置し、カーテンを取り付けて完成です!

IKEAの本棚をリメイクしてフレンチ風TVボードをDIY

カーテンの向こうには、Wi-FiルーターとDVDプレーヤーがあります。

さらに、棚の裏にコンセントを挿すところが隠れるようにしました。

下段の扉を開けると、コンセントが使えるようになっています。

ふっふっふ、これでいたずらできまい・・・(笑)

 

今回の製作費は4万円弱でした。

IKEAの本棚を使ったことで木材を減らすことができたため、大型家具のわりには安価に仕上がったと思います。

やっぱり扉の開く向きを逆にすればよかったかなと後悔しましたが、木材の節約のため仕方なかったと思うことにします。

 

あと、制作前から気になっていた安定感ですが、やはり多少のぐらつきがあります。

本棚とTVボードをビスで固定していますが、大人であれば本棚を倒すことができそうです。

5歳ぐらいのやんちゃな男の子でも倒すことができちゃうかもしれません。

うちは子供が2歳以下で帰国の予定なので、おそらく倒されて、怪我するっていうことはないと思います。。。

日本では地震もあるので、できれば壁に固定したほうがいいですね。

スポンサーリンク
DIY
Izzie Life